戦艦 大和
ニチモ 1/200 






本来は大味なニチモ1/200大和にも、徐々に精密感が宿ってきました。



中央構造物

大和型戦艦の中央構造物は、世界の戦艦の歴史を見ても、他に例がないほどに各構造物の集中が激
しく、敵弾に対する当たり判定を小さくした独特の配置となっており、これが日本人の目に心地よいまと
まり感を与える大きな理由のようです。

ニチモの1/200大和キットでは、この中央構造物は甲板パーツとは別構成の一体成型パーツが付属し
ているので、甲板に取り付ける前のパーツ単体のうちにプラバン貼り付けによるディティールアップを行
っておき、高角砲座など一部のパーツを小加工の上、差し替えました。

その他にも、中央構造物周辺ではいくつかパーツの差し替えや小加工を行っていますが、それらは
後の「その他の艤装」のコーナーで紹介予定です。


***プラバンによるモールド追加***


↑キットの中央構造物は、上面に滑り止め鋼板がモールドされるなど、意欲的な仕上がりになっていま
すが、型抜きの関係もあってか?側面には一切のモールドが施されていないため、補強板を中心に
プラバン貼り付けによるモールド追加を行いました。これは、右舷側の様子です。


↑一方、こちらは左舷側の様子。プラバン貼り付けは現物合わせでの作業の連続で、難しくはないもの
の、地味な作業といえますが、今後エッチングパーツや対空兵装などの艤装が整ってきた時点で、徐々
に精密化の効果を発揮してきます。


↑構造物側面の補強板。資料的なものは特には拘わらず、「ここにほしい」と思ったところに貼り付けて
いきました。しかし結果的に、大和ミュージアムの1/10モデルに似た配置になった部分がいくつかあります。


↑水密扉の近くにはソケットケースを自作して配置しました。これも補強板と同じくプラバンを切って張る
だけの簡単工作で、それほど手間はかからないのですが、実体感を出すのになかなか効果的です。 
尾道の大和ロケセットを見たときに、こうしたソケットケース再現を目の当たりにし、今回ぜひ再現して
みたいと考えてました。


↑構造物上には、弾薬函のモールドが施されているので、甲板のディティールアップの時と同じように
ゴールドメダルの追加エッチングパーツをひとつひとつ貼りつけ、上蓋のディティールを精密化しました。


***高角砲座の差し替えに伴う小加工***

次に、シールドなし高角砲の設置に必要な、高角砲座を再現するのですが、一度キットパーツに小西
製高角砲を載せてみたところ、精密で正確な考証で作られた小西パーツに対して、キットパーツのディ
ティールと形状に違和感を感じ、キットパーツのディティールアップも検討してみたのですが、失敗
を恐れた結局、高角砲座も小西製に交換するという安全策に出ることにしました。


↑これが小西製作所の1/200戦艦大和用高角砲座のパーツです。キットのパーツが船首側、
中央部、船尾側の3種類のパーツがあるのに対し、小西のパーツは中央部と前後共用のもの
の2種類のみの設定です。


↑塗装後のパーツ比較。右がキットパーツ、左が小西製作所パーツです。小西パーツが床面をフラット
に仕上げてあるのに対し、キットパーツには舷側寄りに不自然なくぼみがあります。 床面の滑り止め
モールドや、ブルワーク内側の補強リブを再現するなど、大和ミュージアムの1/10モデルと同形状の
仕上げになっており、小西のものは精密さという点でも、今回の高角砲を塔載するのに相応しいという
気がします。


↑これは塗装前の高角砲座を仮置きした図ですが、やはりキットの企画が違うだけあって、そのまま
ボルトオンというわけにはいきません。小西のパーツはニチモのパーツより少し直径が大きかったので、
前後のものは中央構造物にはまるようになるまで、ヤスリで削って調整しました。


↑前後の高角砲砲座の取り付けは、緩衝する部分を少し削るだけで解決した
のですが、中央部は下面の切り欠き位置がはっきりと違ったので、そのままでは
ここまで背面に隙間が開いてしまうため、下面の切り欠きの調整も必要になりました。


↑右側が調整前、左側が調整後の高角砲座中央部下面の様子です。金ヤスリで3ミリ程度削りました。


↑高角砲座の支柱はキットパーツをノコギリで切断し、更に奥行きもヤスリで削って調整し・・・


↑小西パーツに接着しました。 これで、ニチモキット専用の部分プラ金属製精密高角砲座
の出来上がりです。


↑隙間なく収まった高角砲座。


↑中央構造物の各部に目立つ吸気口は、ゴールドメダル追加パーツ貼り付けにて、出口フィンの
メリハリをつけました。この画像は左からキットパーツ、エッチングパーツ、キットパーツにエッチング
パーツを貼り付けたものの順番に撮影したもので、左のキットパーツと、右のディティールアップ後の
パーツを比べれば、ゴールドメダル追加パーツの効果の大きさが良く分かります。


中央構造物はこの後、手摺やラッタルをゴールドメダルの基本セットから使用し、必要な部分に追加
して行きました。

手摺やラッタルの追加部分に関しては、主に大和ミュージアムの1/10モデルを参考にしました。従来
までの資料模型と比較すると、水密扉やラッタルの数も多いようで、これまでの1/200大和作例と比較
して今回新たに付け足した表現も多数あります。


↑ディティールアップを進めている中央構造物周辺。このあたりまでくれば、先に行ってきた補強板や
ソケットケースなどの地味な作業が生きてきます。 これがあるのとないのとでは精密感にも違いが出て
きます。



next


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)








inserted by FC2 system