戦艦 大和
ニチモ 1/200 






主砲と同じく、大和の構造美が光る艦橋も、これまでの倍程度のディティールアップを施しました。



前部艦橋

***前部艦橋の組み立てとディティールアップ***


艦橋は大和のパーツの中でも合いの悪い部分が集中していますので、まずはこれらを何とかしてから初めて
ディティールアップが始めることになります。 地味な作業ですが、完成度に大きく影響する部分ですから、
焦らずじっくり仕上げていきました。


↑パーツのすり合わせを充分に行い、ハケ塗りタイプのスチロール接着剤で仮止めし、その後流し込み
接着剤を流し込んだ状態ですが、それでもまだこれだけのスキマが開いてしまっています。 パーツのす
り合わせも、パーツの形状を変えてしまうほど行うわけにもいきませんので、あとはパテ成型に移らざるを
えませんでした。



↑完成後はかなり目立つ部分ですから、多少サンディングに時間をかけてでも、厚めにパテを盛ってサンデ
ィングを繰り返して表面を整えていきます。


↑これは、昼戦艦橋の遮風板のパーツですが、このようなバリが付属して
いるので、デザインナイフで丁寧に除去していきます。また、ご覧のとおり
押し出しピン痕も残っているので、これらも処理しておく必要があります。
(画像には映ってませんが上面にもヒケがあるのでパテで埋める必要があります)



↑遮風板パーツをなんとかみっつ組み合わせて継ぎ目も消して表面処理の終わった艦橋ブロック。

艦橋前面には、省略されている作戦室および艦長休憩室の丸窓をピンバ
イスで開口しました。 また、開口の関係で1、5m航海測距儀の位置を少しだけ下
方に修正しました。

ここから、いよいよディティールアップパーツの取り付けですが、今回はこれまでの作例で初めて使用するも
のも多く、単純なディティールアップ以外に考証の変更なども行いました。



↑ディティールアップパーツの取り付けの8割程度が終了した状態です。
細かい部分の手摺の取り付けなどは、塗装後に行いました。



↑こちらは艦橋背面の様子。これまで、背面ラッタルは梯子形状に仕上げる
ことが多かったのですが、今回は部分的に手摺を追加したタラップ形状としま
した。水密扉も形状の違うものを複数使い分けて近年の考証に近いものに仕
上げました。



↑タラップはもう一本多いという考証もあるようですが、今回は従来の形状
に近づけています。手摺をつけるのが不自然なほど急角度な部分には
あえて手摺は取り付けていません。この時点では、まだ踊り場部分の手摺
再現が不完全ですが、後に必要な全ての箇所に追加しておきました。


15m測距儀および観測室は、ニチモキットのパーツが数十年前に主流だった前面が角型の考証で設計されているため、
比較的新しい丸型考証を採用している小西製作所の真鍮パーツに思い切って交換しました。

前面が角型になった考証は、映画「連合艦隊」に登場する1/20特撮モデルや、リニューアル前のタミヤ製1/700ウォーターライン シリーズで見られた形状ですが、大和ミュージアムでの表現はもちろん、リニューアル後のウォーターライン、1/350タミヤキット等 でも丸型の考証が採り入れられています。(連合艦隊の特撮模型はニチモキットの拡大コピーだったようですね)



↑今回艦橋に導入したパーツの中でも、最も大物と言えるのがこの15m測距
儀および観測室です。高角双眼鏡ともども、小西製作所の真鍮製精密鋳造
パーツです。この部分は、これまで1/200では自作が必要な部分でしたが、
小西製作所からパーツばら売りで、手軽に再現可能となりました。

キャットウォークおよびループアンテナ、21号電探はゴールドメダル製のエッチングパーツのもので、少々の加工で問題なく
接着することができました。 

なお、キャットウォーク側面の手摺は近年の考証ではあまり取り付けられることが少なくなりましたが、ここでは精密感
と模型映えを考え、あえて装着することにしました。



↑旧考証のキットパーツを使用した以前の製作例です。
観測室前面が角ばっているのが確認できます。


↑その他、パーツによるディティールアップのほかにも、今回特に意識して行うようになったプラバン貼り付けによる
モールド追加を行いました。 これらの再現も、大和ミュージアム見学の影響によるもので、「ディティールアップ
を行い精密化した各部」と「比較的大味なキットパーツのままの部分」との差をなくしてバランスの良い見た目にするため、
各部に行っています。



↑ヤードの一番端にある不思議な形状の物体は何だかわかりますか?これは停泊時に風向き
を確かめるための「風見鶏」です。 ゴールドメダルの追加パーツに含まれていたので、使って
みました。 大和ミュージアムの大和にも同様の形状の風見鶏が再現されていました。



↑防空指揮所の様子。キットパーツの遮風板の上面には何のモールドも施されていないので、
少し寂しいと思い、この部分にメリハリをつける良い方法がないかと考えた結果、面白い方法を
思いついたので早速試してみました。

その方法は、 ゴールドメダルのパーツに含まれる1段手摺を現物あわせで貼り付け、内部を黒く
塗装する方法です。 何のモールドもないところにスミ入れするよりずっと立体的でなかなか実感的
な見た目になって満足です。 手軽な作業でメリハリをつけることができるので、オススメです。
手摺のほかに、メッシュエッチングやラッタルのパーツを使えば、もっと目の細かいスリットも作れそうです。
窓枠はゴールドメダルの追加エッチングパーツのものを使用しました。



↑艦橋左側面の様子。目立たない部分ですが、各部の通風口も、いくつか
細切りプラバンを貼り付けて自作してあります。


next


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)








inserted by FC2 system