1/700スケール 航空母艦 翔鶴 1941年真珠湾作戦第一次攻撃隊フル編成
TAMIYA製インジェクションキット











タミヤ 1/700

航空母艦翔鶴は、翔鶴型航空母艦の1番艦として1937年12月12日に横須賀海軍
工廠にて起工、1941年8月8日に竣工しました。

この翔鶴型空母は前補充計画にて建造された『蒼龍』『飛龍』の拡大改良型として
設計され、主力艦隊どうしの決戦前に敵空母部隊に先制攻撃を与えることが任務
とされました。

艦橋の配置は当初『飛龍』で行われた左舷中央部の配置で設計がなされていま
したが、『飛龍』の運用上の経験から不具合が問題とされ、従来の日本空母と同じ
右舷前方に改められました。

開戦後は太平洋戦争における日本海軍最初の真珠湾奇襲作戦に参加し、その
後インド洋作戦、史上初の空母対空母の決戦が行われた珊瑚海海戦おいては
米空母レキシントンを撃沈する戦果を上げたものの、翔鶴もまた命中弾を受け
飛行甲板を大破しました。

ミッドウェー海戦後に戦列に復帰した翔鶴は、残された正規空母の1艦として機
動部隊の中核を担い、南太平洋海戦などに出撃したものの、マリアナ沖海戦に
て米潜水艦の雷撃を受け、あえなく沈没しました。

太平洋戦争において供に期待された瑞鶴が常に武運に恵まれた艦であったこと
とは対照的に、翔鶴は常に被害担当艦という不運に見舞われることになりました。
 

今回製作の翔鶴は、真珠湾第一次攻撃隊の編成を再現すべく、キット状態から艦
載機を追加補充し、 機動部隊上空援護の6機を除いた急降下爆撃隊の99式艦
上爆撃機26機および、制空攻撃隊の零式艦上戦闘機を5機、フル編成として飛行
甲板に並べました。

同時に製作していた赤城および加賀の第一次攻撃隊の編成と合わせて、キットに
付属の艦載機以外に静岡模型協同組合の1/700日本艦載機前期セットを5箱注文
して仕上げ、プロペラにはゴールドメダル製のエッチングパーツを、艦爆に装備する
爆弾は0、8ミリ径のアルミ棒を切ったもので自作しました。


飛行甲板にずらりと並べられた急降下爆撃隊。これだけの機数が一斉にエンジンを
始動すると、艦上はいったいどのような爆音に包まれたことでしょう?


翔鶴本体は、1/700WLシリーズのキットをベースに、ゴールドメダルの1/700日本空
母用エッチングパーツにて手摺、タラップ、ラッタル、救助ネット、マスト基部をディティ
ールアップし、機銃は全てピットロード製に交換、高角砲は静岡模型協同組合のリニ
ューアルパーツの観測室を下部を加工して浮かせた実感的な形状に整え、ジョーワ
ールドのエッチングにて窓枠を、フラグシップの密チェーンにて錨鎖を、極細テグス
にて空中線を張る等、普段どおりのディティールアップを施してあります。


飛行甲板のマーキングは、デカール類は使用せずに、すべて塗装にて表現しました。



**総括**

真珠湾攻撃に向かう日本の機動部隊は良く模型化のネタにされますが、攻撃隊を
フル編成で再現してそろえるというのはなかなか大変です。

今回は、同時に製作した赤城、加賀の攻撃隊も含めて合計109機の艦載機を製作
したのですが、メーカー直販で艦載機を揃えるにも、前期型の艦載機セットは大量
の零戦と、時代が合わない彗星艦爆が含まれているため、それらが大量に余り、セット
に含まれる機数の少ない艦爆、艦攻を揃えるのに苦労しました。

機数も一度に109機を仕上げるのは今回が初めてのことで、流れ作業で製作の効率
化を図ったものの、細部の塗装および、艦載機のディティールアップに使用したアル
ミ棒を加工した爆弾と魚雷の自作も合わせて、朝から晩まで丸一日を消化しました。

しかし、その地味な作業の甲斐あって、プロペラ、爆弾を再現した攻撃隊の勇姿は、
艦載機を数機搭載しただけの空母模型と比べると、実に生き生きしたものに仕上が
りました。

同時に製作した赤城、加賀も今後掲載予定ですが、攻撃隊を満載した3隻が揃っ
た姿はなかなか圧巻と呼べるものです。 

機会があれば、開戦時の6空母を攻撃隊をフルに搭載した姿で、ひとつのベース
に模型化してみたいです。





SCALE MODELSに戻る


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら





inserted by FC2 system