1/700スケール 航空母艦 翔鶴
tamiya製インジェクションキット













タミヤ 1/700

航空母艦翔鶴は、翔鶴型航空母艦の1番艦として1937年12月12日に
横須賀海軍工廠にて起工、1941年8月8日に竣工しました。

この翔鶴型空母は前補充計画にて建造された『蒼龍』『飛龍』の
拡大改良型として設計され、主力艦隊どうしの決戦前に敵空母部
隊に先制攻撃を与えることが任務とされました。艦橋の配置は
当初『飛龍』で行われた左舷中央部の配置で設計がなされていま
したが、『飛龍』の運用上の経験から不具合が問題とされ、従来
の日本空母と同じ右舷前方に改められました。

開戦後は太平洋戦争における日本海軍最初の真珠湾奇襲作戦に参
加し、その後インド洋作戦、史上初の空母対空母の決戦が行われ
た珊瑚海海戦おいては米空母レキシントンを撃沈する戦果を上げ
たものの、翔鶴もまた命中弾を受けました。

ミッドウェー海戦後は残された正規空母の1艦として、機動部隊
の中核を担い、南太平洋海戦などに出撃したものの、マリアナ沖
海戦にて米潜水艦の雷撃を受け、沈没しました。


今回の製作では、いつもの艦船模型より若干の趣好をこらして飛行
甲板上に艦上機を満載した状態として、ディスプレイケースの台座
には海面を模した塗装を施し、アクセサリーとして内火艇を停泊さ
せてタラップを下ろした状態とすることで停泊中の情景を再現して
みました。


↑ケースに収めた図。長さ約50cmの空間に海上の光景を再現しました。

ディティールアップは今回も主に舷側の手摺等の追加や転落防止ネ
ットなどの空母ならではの装備のエッチングパーツ使用による再現
ごく細に仕上げた空中線やスケール性に合わせて調整した塗装など、
数多くのディティールを盛りこんで精密化を施しました。

ベースにしたキットはウォーターライシリーズのリニューアルキッ
トで、フジミが同シリーズを脱退した後に、タミヤが完全新金型にて
リリースした名キットで、フジミのキットで指摘されていた艦橋形状
の誤りや艦橋右舷測距儀の取り付け方法などの欠点なども修正されて
います。


↑側面形状


今回はこのキットをベースに、ピンバイスによる舷窓のさらいなお
し等の基本的な作業を行い、ジョーワールドとゴールドメダルモデ
ルズの空母用エッチングパーツ、フラグシップの極細模型用チェー
ン、極細テグスによる空中線再現、そしてピットロードのディテ
ィールアップインジェクションパーツなどをふんだんに使用して
ディティールアップを施しました。

まず船首ですが、フェアリーダーをジョーワールド製のエッチング
パーツで再現し、以後に手摺を配しました。アンカーチェーンをフラ
グシップの極細の鎖におきかえて本物の立体感を表現しました。


舷側のモールドにはトムズモデルワークス製のエッチング手摺を多
数配置して実感をだしました。

スポンソンに備え付けられる対空攻撃用の25mm3連装機銃および船首
の2連装機銃は全てピットロード艦船装備セットの2ps構造のものに
交換し、立体的かつ精密に表現しました。


↑艦橋周りのディティール。艦橋は窓枠再現の他にタラップの追加
丸窓のモールド追加などを行っています

艦橋窓もプラスチックの窓枠モールドを切削可能し、ジョーワール
ドの製密窓枠のエッチングパーツを使用して窓枠を立体的に再現し
ました。


起倒式マストの基部はエッチングパーツを使用し、実感的なトラス構
造を再現し、飛行甲板上の遮風柵もエッチングパーツによって精密化し、
立てた状態としました。 

舷側にはタラップを下ろして内火艇が接舷した状態を再現してあります。


↑船尾の様子。転落防止ネットおよびタラップと内火艇の様子。


艦上機今回はいつもより多めに搭載しました。欧米の博物館展示の
空母モデルなどは艦上機を満載したものが多いのですが、それらと
良く似た雰囲気になりました。

機種は開戦時の主力、零式艦上戦闘機、九九式艦上爆撃機、九七式
艦上攻撃機の3機種で合計52機を搭載しました。露天繋止ということで
戦闘機は定数より多めに搭載してあります。


↑艦上機には全てエッチングパーツ使用にてプロペラを再現。

空中線の再現には今回は0、6号釣り糸(太さ0、128mm)を着色し
て使用しました。取りつけは全て瞬間接着剤によるものです。輸
送時のダメージを考慮して、固定後に取りつけ部分をもう一度瞬
着にて補強してあります。

この空中線は着色してはいますが、もともとは極細のテグスです
ので糸のようにメンテナンスの心配はいりません。


そして塗装ですが、スケール性を考慮した上で船体やパーツの本
塗装の前には塗装後の塗膜の発色を良くするために、ホワイトサ
ーフェーサーで下地を作った白たちあげにて塗装しています。

船体色の再現には白下地の上からGSIクレオスの32番を吹きつけ
ました。

飛行甲板の木甲板色の再現にはGSIクレオスのタンをベースにサ
ンディブラウン、ウッドブラウン、黄燈色を薄めたものをコート
して木甲板独特の立体的な色調を表現しました。

甲板のマーキングには全てキットに付属のデカールを使用し、
甲板上の各種モールドにはスミ入れを行ってモールドのメリハ
リを強調しています。

船底はGSIクレオスの艦底色で、外舷色、船底色などはすべてエ
アブラシによる重ね塗りを3回施し、最期の仕上げに船体全体に
艶消しコートを施して質感を統一するとともにデカールの保護を
行いました。


↑艦首付近を上空から眺めた図。

台座の海面を模した塗装はホワイトとブルー系の塗料、そしてク
リアー系塗料をまだらに重ねて吹き付けて再現したものです。



**総括**

翔鶴型航空母艦は個別のギャラリーでは初登場ですが、旧フジミ
のキットも含めて30cmシリーズやNichimoの1/500、そしてリニュ
ーアル後の瑞鶴、翔鶴も含めて7〜8回程度の製作経験があります。

タミヤのリニューアルキットはフジミのキットとは比べるべくも
ありませんが、その後の航空母艦信濃や、軽巡洋艦、重巡洋艦な
どと比較すると「あれ?こんなものかな?」という気もします。

艦形はばっちりで部品点数も適切ではあるのですが、もともとの
艦容がスタイリッシュすぎることもあってか妙にシンプルな印象
でした。そういう意味でも、艦上機多数配備はメリハリをつける
という点で模型映えするものになったかもしれません。

以前、とある資料本で1/100スケールで南太平洋開戦時の瑞鶴を
再現した大型模型の写真を見たのですが、それも艦上機を飛行甲板
上に満載し、攻撃隊発艦のシーンが再現されていて、その勇壮な
姿に心が躍ったのを覚えてます。





SCALE MODELSに戻る


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)






inserted by FC2 system