戦艦 大和
タミヤ 1/350 【新】徹底ディティールアップ決定版






↑今回は高角砲の製作をご紹介します



1/350戦艦大和 12.7cm連装高角砲の製作

25mm三連装機銃に引き続いて、大和の代表的な対空兵装、12.7cm連装高角砲の製作をご紹介します。

今回はシールド無し、シールド有りの、どちらの高角砲もポントスモデルのパーツによるディティールアップで、シールド無しのものはディティールアップというより、レジンと真鍮のパーツによる置き換えとなりました。




↑シールド無し高角砲は、既に12.7cm連装高角砲の精密パーツとしては決定版となったベテランモデルのパーツがポントスモデルには含まれます。レジンパーツがメインですが、砲身は挽き物なので砲身の曲がりもパーティングラインもありません。(砲身取り付け部は、1mmのドリルでさらいなおしておくと、取り付けがしやすくなります)

なお、砲側照準所のパーツは床面とかみ合わせるのが少々難しいかもしれません。床面の上に照準所の外壁を乗せるのではなく、床面を外壁の中に収めるようにします。



↑ベテランモデルの高角砲は、レジンパーツと砲身の組み立て労力が30パーセント、装填台のエッチングの組み立てが70パーセントです。装填台の取り付けは面倒かもしれませんが、大変シャープな仕上がりになりますので、ぜひ取り付けましょう。

シールド付きの高角砲は、シールドがアンダーゲート処理されているので大変助かります。

キットではシャッターに砲身を差込み、一体化した状態で俯仰ができるように設計されているので、その機構を生かしたまま、砲身のみをポントスモデルの真鍮砲身に置き換えました。



↑砲身はプラ砲身を切り取って1mmの取り付け穴をあけ、差し込む方法で固定します。ポントスの高角砲身はシールド付きとシールド無しで区別はないので、最終的な長さが同じになるよう、注意が必要です。



↑このように、高角砲身は俯仰が可能!(塗装時にはシャッター内部に色がまわるように、仰角を上げた状態と下げた状態で二度塗りしましょう)

砲身の取り付けが完了したらシールドを取り付け、ポントスモデルのエッチング手摺を取り付けました。 手摺は脚をイモ付けする方式のものですが、キットパーツに浅めの取り付け穴が空けられているので、接着強度は意外とあります。


次は、射出機とジブクレーンの製作です。


next


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら







inserted by FC2 system