タミヤ 1/700航空母艦『隼鷹』










TAMIYA 1/700

この作品は、製作依頼によって製作させて頂いたものです。

製作内容は相談の上、かなり細かいところまで手を入れる事になりました。多種多様のディティールアップパーツを採り入れて旧キットを手直しした例として、楽しんで頂けましたら幸いです。

ディティールアップ製作内容は一番下の総括のコーナーに記載しておりますので、ぜひご覧ください。







「隼鷹(じゅんよう)」は当時の優秀客船として建造が進められていた橿原丸が改装されて空母として生まれ変わったもので、ミッドウェー海戦後の日本海軍の空母不足期には、正規空母並みの扱いを受けて奮戦し、終戦までを生き抜きました。



1/700空母「隼鷹」全景。キットはタミヤのもので、WLシリーズ第一期にリリースされたベテランキットですが、舷側や構造物のディティールは大変シャープで高い評価を受け続けているキットです。 しかし、ニューキット郡と並べるには、細部のディティールや艤装パーツに差が出てきますので、作る側で埋めなくてはならず、ご依頼者との入念な打ち合わせをおこなったうえで、ディティールアップ内容の詳細を決定しました。



左舷船首側からの全景。塗装は現在では入手困難となったGSIクレオスMrカラーの空母迷彩色セットです。



25mm三連装機銃は、ファインモールドのナノドレッドシリーズのエッチング防盾付きのものを使用。この超精密パーツの登場で、1/700でも環型照準器が再現できるようになりました。 1/700艦船のディティールアップに大変お勧めです。



信号マストは、コンマ3ミリの真鍮線で自作しました。



機銃スポンソン下部の支柱は、キットでは三角板状にモールドされているので、削り取って自作しました。係船桁と舷梯はハセガワ製です。ピットロードNEシリーズの高角砲も、スケールを感じさせない仕上がりです。



大戦末期の隼鷹には、飛行甲板に橇式機銃座が置かれていたことが知られていますが、それらもピットロード製の橇とナノドレッドシリーズの機銃で再現しました。場所に関しては詳細が分からないので未接着です。 噴進砲もピットロードのパーツで、架台がスポンソンと一体成型されたキットパーツと比較して断然実感的に仕上がります。


**総括**


今回、御依頼者の方と打ち合わせて決めた製作内容は、以下の通りです。

隼鷹用エッチングパーツとして、アクステオンのエッチングパーツを使用する
塗装は外舷22号および濃緑色の迷彩
甲板の白線、表示、マ−ク等は、全て、塗装(モールド上の塗装OK)
飛行甲板表示はモールドを無視して学研の資料本の通りの塗り分けを行う
汚し塗装は甲板の木目の部分以外に行う
艦橋側面の窓を塗り分ける
信号灯は資料で確認できないため、省略
機銃および噴進砲の取り付け位置はキットのままとする
機銃スポンソン下部の支柱をプラ丸棒にて自作
舷外電路は純正モールドを削ってハセガワのエッチングに取り換え
射界制限枠の取り付け(真鍮線にて自作)
信号マストを真鍮線にて製作
信号マストに、各種、旗の取り付け(タウロモデル 日本海軍旗シール使用)
起倒マストは巡航状態(ファインモールド日本空母マストセット使用)
ハセガワ舷梯&係船桁セットAの使用(係船桁(格納状態)と舷梯の取り付け)
艦橋窓枠はハセガワの窓枠エッチングパーツを使用
応急舵はハセガワのエッチングパーツを使用
21号電探はハセガワのエッチングパーツを使用
13号電探はハセガワのエッチングパーツを使用
25mm機銃はファインモールド製ナノドレッド機銃(エッチング防盾付)を使用
連装高角砲はピットロードNEシリーズのものを使用
噴進方はピットロードのE13のパーツを使用
飛行機は不要

多種多様なディティールアップパーツをふんだんに盛り込み、キットの古さをカバーしたもので、豪華ではありますが、非常に効率的なディティールアップ内容となりました。

古いキットも素性の良いものは艤装品を最新のものに交換することで、ニューキットにも負けない完成度に仕上げる事ができるという、ひとつの例といえる面白い作品になったと思います。


SCALE MODELSに戻る

左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)

inserted by FC2 system