フジミ1/350航空母艦 飛龍
徹底ディティールアップ決定版









1/350航空母艦『飛龍』完成写真 その1

艦船模型製作代行のご依頼を受けて製作していた、フジミの1/350航空母艦『飛龍』が無事に完成しました。

この項では完成写真紹介の第一回目として、左舷側から撮影した写真をご紹介します。




1/350航空母艦『飛龍』を左舷船首より見下ろした全景。同じ日本空母でも、巡洋戦艦や戦艦から改装された『赤城』、『加賀』などと比べると、(最初から空母として設計されただけのことはあり)腰高感が少なく、スタイリッシュな印象があります。




少し低い角度から見た様子。ディティールアップに使用したパーツは、フジミ純正の『G-UP34 日本海軍航空母艦 飛龍 専用エッチングパーツ』と『日本海軍航空母艦 飛龍 専用木甲板シール』、そしてハセガワ製の艦載機や艦載艇をはじめとした別売りプラ&エッチングパーツ群、そしてレインボーモデル、フライホークモデル、アライアンスモデル、ポントスモデル、ベテランモデル、Genuine modelなどの汎用パーツおよび他艦種用パーツ群です。




左舷船首部分のクローズアップ。旗竿および船首ムアリングパイプのベルマウスは0.5ミリ径の真鍮線を使用して自作し、主錨とジャッキステー、フェアリーダーにはレインボーモデル製のエッチングパーツを使用しました。




左舷船首付近の見上げアングル。飛行甲板裏側の補強トラスはフジミのエッチングによるもので、フィッティングもまずまずでした。同じくフジミ製の人員救助網も支柱とネット本体を別々に組み立てる構成となっており、立体感のある仕上がりです。




左舷船首付近の高角砲群。シールドなしの12.7cm連装高角砲はポントスモデルの大和用パーツセットに付属のレジン&真鍮パーツ製を組み立てたもので、高角砲スポンソンに備えられる射界制限枠は0.5ミリ径の真鍮線を折り曲げて自作したものです。(水平マストの空中線支柱も真鍮線による自作です)




左舷に備えられた艦橋の様子。ディティールアップには純正のエッチングパーツの他に、ベテランモデルの高角双眼鏡、探照灯管制機、伝声管などを使用しました。




窓枠上下に取り付けられたマントレット類はGenuine model製のレジンパーツを一本一本貼り付けて再現したもので、メインマストには飛龍の艦名を示す信号旗『JLSA』を掲げました。飛行甲板中央部に並ぶ真珠湾第一次攻撃隊制空隊の零戦21型は、ハセガワの『QG30 日本海軍空母艦載機セット』のパーツに、フジミキット付属のデカールを2セット組み合わせて再現しました。




左舷後部から艦橋〜船首にかけてを見た様子。飛行甲板の木甲板部は細切りのマスキングテープを使用して板目ごとに微妙に異なる色で塗り分け、舷側は全体にウォッシングを行ったのち、(フェアリーダーやボラード、塵捨管の周りを中心に)軽めの錆表現を行いました。




左舷後部の様子。水平状態に展開された起倒式マストと水平爆撃隊&雷撃隊の97式艦攻が発艦直前の緊張感を演出しています。なお25mm三連装機銃は銃座にレインボーモデルのエッチングパーツを使用し、銃身にはポントスモデルの大和用パーツセットに含まれる真鍮挽き物砲身を植え付けました。




飛行甲板後部の見上げアングル。飛行甲板裏側の補強トラスも目立つアングルです。舵柄信号標やフェアリーダー、副錨、艦銘板、救命浮標などには社外品の汎用エッチングパーツを使用しました。




左舷後部からの全景。搭載機は真珠湾第一次攻撃隊として出撃した制空隊(零戦21型)6機と水平爆撃隊10機(97式艦攻)、雷撃隊8機(97式艦攻)の合計24機としました。この編成を再現するには、ハセガワの艦載機セットが合計3箱と(プロペラ用のエッチングとして)『QG28 赤城 ディテールアップ エッチングパーツ ベーシックC』が一枚必要になります。次項では、右舷側の完成写真をご紹介します。


next


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら







inserted by FC2 system