1/350スケール 航空母艦 赤城
HASEGAWA製インジェクションキット
徹底ディティールアップ決定版(艦上ジオラマモデル)完成写真









ハセガワ 1/350航空母艦『赤城』完成写真

艦船模型製作代行のご依頼を受け、製作していたハセガワの1/350航空母艦『赤城』が無事に完成しました。

赤城は左右非対称の船と言う事で完成写真もいつもより多めに撮影しておりますので、艦船模型ファンの皆さまにお楽しみ頂けましたら幸いです。




ハセガワ1/350航空母艦『赤城』、艦橋サイドからの全景。赤城は左右で大きく構造が異なるため、どちらを向けて展示するか悩ましい船という印象です。




船尾側より撮影すると、真珠湾第一次攻撃隊の勇姿が際立ちます。今回はハセガワの1/350『日本海軍 空母艦載機セット』を追加して振る編成を再現しました。




右舷船首付近の様子。格納庫側面にびっしり貼り付けた汎用ジャッキステーとポケット内に勢ぞろいした甲板作業員が見所です。




前部飛行甲板を見上げアングルで撮影した様子。複雑な構造の補強トラスはハセガワの『ディティールアップパーツ スーパー』に付属のエッチングパーツによるもので、ポケットと舷側通路をつなぐラッタルはエデュアルド製、支柱内側のモンキーラッタルはレインボーモデル製のエッチングパーツを使用しています。




右舷前部の機銃スポンソン周り。このあたりは複数のスポンソンが折り重なっていてたいへん見ごたえがあります。機銃や観測装置には兵員を配置して戦闘体制の緊迫感を演出しました。




煙突付近の様子。煙突のジャッキステーも、ハセガワの汎用パーツによるものです。左舷と比較してメリハリの少ない中央付近ですが、その印象を補って余りある煙突の存在感が赤城の機能美を引き立てます。




通路付近で活動中の兵員たち。この付近は煙突からの煤煙の影響を大きく受ける場所ですので、左舷より人数を少なめに調整しました。




整備員との最後の打ち合わせを追え、いよいよ愛機に乗り込もうとする搭乗員たちと、それを見送る機銃員がなんともドラマチックです。




船尾短艇甲板と飛行甲板とはこんなに落差があります。海面から飛行甲板までの高さはおよそ20メートルあったといいますので、下から見上げた飛行甲板の高さは体育館の天井などとは比較にならないほどです。




この構造美に魅せられて、赤城が好きになった方は多いと思います。ハセガワの『赤城ディティールアップパーツ スーパー』は使うモデラーを選び、艦船模型の敷居を上げたパーツではあることは事実ですが、日本海軍航空母艦の構造美を多くの人に知らしめたという意味では非常に価値が高いものではないかと思います。




続いて、左舷側のディティールをご紹介します。この写真は船首の見上げアングルで、赤城ならではの複雑なトラス構造を楽しむことができます。




艦橋から飛行甲板に並ぶ攻撃隊にかけての様子を望遠気味に撮影してみたところ、なかなか迫力のある絵になりました。乗組員フィギュアはポーズが画一的ですので、甲板上で活動する兵員たちの『生きた情景』を演出するのに苦労しました。




船首付近の様子。赤城の重量感をイメージしつつ、全体に水垢と錆び汚れを追加しました。




少し中央付近に寄った部分。船首からこの付近にかけては比較的、右舷側と対照的な構造であることがわかります。艦載機は艦橋より後ろに搭載されているため、この部分は木張り甲板の質感を存分に楽しむことができます。




艦橋付近。窓の周りに取り付けられたハンモックは、Genuine model製のレジンパーツを一本一本塗装し、地味に取り付けました。愛機に乗り込む直前の搭乗員と、それを見送る乗組員との決意や絆が見えるようなフィギュア配置を目指しました。




左舷高角砲甲板は大きく括れた構造になっており、赤城の見所のひとつです。もちろん内部の奥のほうにも兵員フィギュアを複数配置し、できる限りの活動美を演出しました。




97式艦攻は考証に従い、水平爆撃隊→雷撃隊の順序で並べています。起倒式マストは水平に倒され、発艦が間近に迫っていることをイメージさせてくれます。




艦橋のアップ。乗組員フィギュアを配置すると、いかに艦橋が小さくて狭い場所であったかを実感させられます。なお、艦橋のディティールアップにはベテランモデルのレジンパーツ(双眼鏡、伝声管、探照灯管制装置、探照灯本体etc)を使用して徹底的な精密化を行いました。




「--長官、ご覧ください。全員健康!この時に備えてきたのです!--」  艦橋と攻撃隊を一緒に写すと、映画『トラ・トラ・トラ!』の名シーンが蘇ります。 隙間なく並べられた攻撃隊を見ていると、同時に発艦可能な機数の限界であることを実感します。




25mm連装機銃も精度を突き詰め、ファインモールド製ナノドレッド350パーツをベースに銃身を真鍮挽き物パーツに植え替え、照準機にハセガワのエッチングパーツを使用しました。




攻撃隊の編成は真珠湾第一次攻撃隊の編成を完全に再現したもので、制空隊の零戦21型が9機、水平爆撃隊の97式艦上攻撃機が15機、雷撃隊の97式艦上攻撃機が12機の合計36機となります。尾翼および主翼下の機体番号は数字デカールを一枚一枚貼り付け、資料的に判明しているマーキングを全て再現しました。(判明していない機体番号は連番から抜けている番号を推測で加えました)




制空隊の一番機は板谷少佐機、水平爆撃隊の一番機は淵田中佐機です。淵田機は尾翼が赤く塗られているのが特徴です。




97式艦攻は爆装と雷装を作り分けています。機体の傍らには3名の搭乗員と1〜2名の整備員を配置し、最後の申し合わせを行っている様子を再現しました。




飛行甲板最後端の様子。一番機の滑走距離を考えると、本当にギリギリまで後ろに寄せた配置となりました。攻撃隊の勇姿を見ていると、各機が一斉に発動機に点火したときにはいったいどのような爆音が轟いたのだろう?と、想像が膨らみます。




■総括■


以上で、長きにわたった1/350航空母艦『赤城』製作記は無事に終了です。(ご覧いただきありがとうございました)

今回は、当工房では初めてとなる『フィギュア配置の艦上ジオラマ』というテーマでの製作ご依頼だったのですが、完成して見ると製作前に思い描いていたイメージとほぼ遜色なく仕上がり、このような作風の面白さを実感しました。

また、赤城本体や艦載機もこれまでで最も手の込んだ仕上がりとなり、赤城の構造美を遺憾なく演出できたと思っております。

なお、今回は戦艦『霧島』の製作記のときと同じように大きな完成写真をアップロードしておりますので、ご興味のございます方は下記アドレスをクリックしてぜひともご覧くださいませ。
↓↓↓
http://nabeck.web.fc2.com/muraokasama002hd.htm

当工房では、この赤城と同スペックの1/350日本海軍航空母艦モデルの製作ご依頼を大募集しております。 ご興味のございます方がおられましたら、下記メールフォームからお気軽にお問い合わせくださいませ。心をこめて対応してまいりますので、よろしくお願い申し上げます。
↓↓↓
http://form1.fc2.com/form/?id=531294


オマケ画像。今回の製作では、フィギュアを配したことで台詞が聴こえてくるようなシーンが楽しめるのが面白いなと、個人的に感じました。
(映画『永遠の0』をイメージした一枚です)
↓↓↓


吹き出し作成 鍋弓わた(http://www.aksd.net/)


製作記トップ


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)








inserted by FC2 system