1/200スケール 戦艦 大和 
ニチモ製インジェクションキット
1/200戦艦大和 徹底ディティールアップ決定版製作記






↑地味な存在ですが、実は結構ディティールアップしがいのある構造物です。



1/200戦艦大和 後部艦橋の製作


巨大な後部艦橋は、メインの部分が「ひらき」になって入っているので、左右のパーツを張り合わせる必要があります。しかし、巨大なだけにパーツの合いはあまり良い方とは言えず、少なからずズレが発生しますので、ポリエステルパテをこんなにコンモリ盛り付けての合わせ目消しとなりました。


機銃スポンソンは、大和ミュージアムの1/10大和に近い形状に修正しました。キットでは、丸形状&左右がつながった形状となっていますが、プラ板工作で、一部角形状&左右独立型に変更しています。


白い部分がプラ板で自作した部分です。銃座後部の補強板(?)もプラ板によるもので、ほかにブルワーク内の三角補強板も自作しました。


ラッタルはゴールドメダルモデルズの基本パーツ、吸気口の網はゴールドメダルモデルズの追加パーツです。手すりは、エッチングのものと支柱のタイプを使い分けました。


これは、射撃指揮所の天涯部分です。建造中の写真を参考にしたようで、キットでは細かなモールドが施されていますが、この部分は現在では建造中のみで、竣工後にはフラットであったと言われているので、板張りのサンドペーパーでモールドを落としました。(左が作業前、右が作業後) また、観測窓がアールになっているので、こちらも観測窓の蓋をプラ板で追加するついでに、フラットに修正しています。


後部艦橋の10m測距儀は、小西製作所の金属パーツを使用しました。写真ではわかりにくいですが、正面形状が新考証に近い多面体に仕上がっています。モールドされたラッタルは、少々大味なので削り取ってエッチングのラッタルに交換しました。なお、メタルパーツは気泡がかなり多いので、見つけ次第、ゼリー状瞬間接着剤で穴埋めを施しつつ、作業を進めています。


手すりは、小西製作所の柱状のもの使用し、上段を外向けに曲げて裾が広がるタイプの手すりを再現しました。こういう表現は、エッチングの手すりのみでは難しいので、支柱タイプならではの見せ方と言えそうです。


後部艦橋の完成画像。測距儀のキャットウォークはゴールドメダルモデルズの基本パーツから使用、射撃指揮所の扉は、ゴールドメダルモデルズの追加パーツを使用して再現しました。


背面には、射撃指揮所の天蓋まで行けるようにラッタルを装備しています。機銃の取り付け環座はプラ板を革細工用の打ち抜きポンチで打ち抜いて作ったもので、その場にあった大きなヒケもカバーできました。




next


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら







inserted by FC2 system