1/200スケール 戦艦 大和 
ニチモ製インジェクションキット
1/200戦艦大和 徹底ディティールアップ決定版製作記






↑今回は前回製作時には発売されていなかったパーツもいくつか導入しました。



1/200戦艦大和 使用パーツのご紹介



まずは、1/200大型艦船模型専用スタンド。左に置かれているのはタミヤセメントの六角ビン、右に置かれているのは、普段1/350中型艦に使用している、Wing&RailModels製スタンドです。 比べると、小西のスタンドの巨大さがお分かりいただけると思います。



こちらは船首および船尾のフェアリーダー。船尾のフェアリーダーは、キットのものとかなり形状が異なります。



スクリュープロペラは模型映えするメッキ仕上げです。右軸用と左軸用を各2個ずつ注文しました。(右軸は後ろからみて時計回り、左軸は時計と反対周りに回転します)



手すりの支柱と錨鎖用チェーン。ニチモキットには以前は金属製のチェーンが付属していたのですが、改訂の際にチェーンが省略されてしまったので、自分で用意する必要があります。



主錨はシャンクが長い形状を再現していますので、キットの形状にあわせて加工して使用します。



25m三連装機銃の機銃座。キットでは甲板パーツと一体成型されているので、切り取ってこちらに交換予定です。



こちらはシールドなし高角砲の砲座です。ニチモキットに合うようにするには、一部を削ったり、キットパーツとニコイチするなど、取り付けにはそれなりに苦労を伴うパーツですが、滑り止めモールドや三角補強板などが実感的で役に立つパーツです。



94式高射装置。左が前用、右が後ろ用です。台座の形状の違いだけでなく、高射装置本体も、爆風カバーの形状が異なります。



今回、初めて導入した艦橋前部の遮風板です。内部が抜けているので、塊状の表現となるキットパーツより実感的に仕上がります。このパーツも、若干調整が必要になりそうですが、うまく使いこなしたいと思います。



左が前部艦橋用15m測距儀、右が今回初めての導入となる後部艦橋用の10m測距儀です。後ろに写っている袋詰めパーツは、キットでは省略されている広角双眼鏡です。防空指揮所のディティールアップには欠かせません。



こちらも今回初めて導入した15m内火ランチ。キットパーツは少々上下に潰れた形状になっているので、このパーツで立体感を演出したいと思います。



マストとファンネルキャップ、そして探照灯です。マストは構成が新考証に変更されており、真鍮製のハンダ付けでとても丈夫に仕上がっているので、長い空中線を張っても安心です。13号電探のディティールはエッチングの方が優れているので、交換を予定ています。 探照灯は、以前使用した他社のパーツよりもこちらの方がまとまりがあるように思えたので、今回は小西製に変更しました。



そしてこちらはパーツというよりも、単体の製品となる艦載機。今回の製作では軽めの汚し塗装を予定しているので、汚し塗装等を追加していく過程で実感を出したいと思います。



今回の小西製作所製パーツの中で最も効果が高いと思われる、シールドなしの12.7cm連装高角砲です。1基1500円と大変高価ではありますが、1/700や1/350でも精密パーツへの交換が一般化している昨今では欠かせないディティールアップという気がします。



銘板と銘板用台座。台座は以前はレジンの塊でしたが、今回は木製のものが届きました。こちらの方が高級感があっていいですね。(ケースはかさばるので、ある程度完成が見えてきてから注文しました)



この木製甲板は、信頼と実績の新選組製です。 (一緒に写っているタミヤセメント瓶と比較すると、巨大さがお分かりいただけると思います)

新選組の木製甲板はお値段は少々張りますが、この類の商品の元祖と呼べる商品で、薄く作られているために反りや伸縮も最小限で、なにより、鉄甲板との段差がほとんど出ないのが魅力です。 

裏側に糊はついていないので、ユーザー側が好きな糊や接着剤を選択可能です。



まずは、真鍮引き物製の主砲身と副砲身です。前回製作時に使用したパーツに少々エラーがあったことと、アフター体制などに少々不安があったので、今回はピットロード製の真鍮砲身を使用することにしました。



主砲身のアップ。ここまで来ると、艦船模型用というより、戦車用に近い迫力ですね。受けの部分は、ニチモキットの基部に合わせやすいよう、形状に工夫がされています。(キットパーツは一部加工が必要ですが、加工内容については後ほど製作の際にご紹介します)



ゴールドメダルモデルズの1/200戦艦大和・武蔵用のエッチングパーツです。1/200で武蔵は出ていませんが、その他のスケールの大和と武蔵が、このような共通のパーツ構成になっているので、便宜上(?)この名前になっています。 このパーツはあまりに巨大で全体像の撮影が困難でしたので、前回製作時の写真を流用しました。



全体像は今回は写しきれませんでしたが、大きさ比較のために、部分的にタミヤセメントと比較しました。カタパルトやクレーンの大きさが伝わると思います。



こちらは同じくゴールドメダルモデルズの追加用エッチングパーツです。このパーツのウリは、なんといっても航空作業甲板上の飛行機運搬軌条です。 位置決め用の治具もついているので、これを使用すると大幅に実感アップすることができます。




next


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら







inserted by FC2 system