戦艦 大和
タミヤ 1/350 徹底ディティールアップ決定版






↑煙突は出口構造を複雑化しました。



1/350戦艦大和 煙突のディティールアップ

大和の傾斜煙突は、12個の缶室の煙を一手に引き受けるため、全長が17メートルもある超巨大な
ものでした。 それまでの日本海軍の戦艦の煙突は、長門の中期の応急的に作られたものを除け
ば基本的には直線形状のものばかりで、傾斜煙突は基本的に巡洋艦の装備で、戦艦には初めて
の採用になりました。

大和の煙突内部は2重構造になっており、細かい穴を無数に開けた鋼鉄板で缶室とを仕切ることで
真上から落ちてきた敵弾が缶室に直接飛び込むことを防ぐ工夫がなされていました。

タミヤキットの煙突は、ニチモキットなどと比べると少し小ぶりにみえますが、大和の特徴でもあるス
ピード感と力強さを併せ持つ独特の形状を美しく再現してくれています。 蒸気捨管は、一部を
除いて本体に直接モールドされているのですが、自身の実力を考えれば無理に自作して汚くなる
よりは、このまま使おうということで、ジャッキステーのモールドともども、キットパーツの再現そのま
まとしました。


↑キットのパーツをそのままストレートに組んだ写真です。探照灯や機銃
射撃指揮所、一部の蒸気捨管はまだ取り付けていませんが、これが基本
的な姿です。


↑探照灯デッキには滑り止め鋼板を敷きました。今回使用している滑り止め鋼板は、
そのほとんどがエデュアルド製のパーツで、これは武蔵用に含まれるものです。この
場所の滑り止め鋼板は、ライオンロアのパーツにも入っていますが、表面モールドは
メーカー間の解釈の違いがあるらしく、メーカーごとに大きく違っています。


↑煙突の両サイドに位置する機銃射撃指揮装置(新造時の3番および
4番)の基部の裏側には、兵員待機所兼補強構造物があったことが、艤装時
の大和の写真解析で明らかになっているそうです。射撃指揮装置には、
基部の外側にあるラッタルを登って高い位置にあるハッチから出入り
していたようなのですが、今回は簡単に背面に扉を設け、内部にラッタルが
あると考えて、デッキから直接出入りする仕組みを再現してみました。


今回は、煙突で最も目立つ出口部分にこれまでより少し手を入れてみました。

実は煙突出口のファンネルキャップは、キットのパーツもかなり出来のいいもので、マスターワークコ
レクションが発売された時期のロットからは、このように最初から繊細に開口されたパーツが付属する
ようになり、誰でも簡単に開口された煙突が再現可能になりました。

厚みがあって奥行き感を感じさせるため、ヘタなパーツで中途半端なディティールアップを施すよりよほど
実感的なため、HIGH-GEARedもこのパーツを使うようになってからしばらくはキットパーツそのまま
のファンネルキャップ再現をしていたのですが、1/200ファインディティールを製作した際に、ファン
ネルとファンネルキャップを別々に再現した2重構造に魅せられ、今回は複数のパーツを使ってこの
表現に再チャレンジしてみることにしました。


↑これがキットのファンネルキャップです。開口されていない煙突出
口を加工して、ここまでの精度を出すことは難しく、仮にこのようなパ
ーツが社外品として発売されれば、いったい幾らかかるのだろう?と
思わせるほど、完成度の高いものに仕上がっています。区画分けも、
ちゃんと12×3に調整されています。


↑そんな素晴らしいパーツですが、惜し気もなく隔壁を削り取って
しまいました。(本当は結構惜し気ありでしたが) 簡単に削ってい
る様に見えるかもしれませんが、隔壁はかなりの厚みが有り、また
削っていくに従ってフレームの強度がどんどん落ちていくので、か
なり慎重な作業を要求されました。


↑そして煙突本体に固定するのですが、削り取ってしまった隔壁は本来は出口を接着
する際の位置決めの役割もはたしていたため、それがなくなることで、位置決めに多
少の苦労がありました。


↑そして、いよいよ新たに隔壁を作り直します。これはライオンロアの
パーツセットに含まれる隔壁で、板を交互に差し込むことで立体的な
隔壁を形成し、最後に上に映っているファンネルキャップを被せて2
重に仕上げるというものです。


↑まず、板をこのように立体的に組み・・・。


↑キャップを被せます。これは裏側からみた様子で、仮組み中の
写真になります。


↑実際はこのように先に隔壁を差し込み、続いてキャップをはめこみます。
隔壁はすんなり入ってくれなかったので、四隅を削って調整しました。


↑ライオンロアのパーツに含まれるキャップは平面的なものなので、精密感は
あるものの、模型映えがあまり良くないため、更にゴールドメダルのファンネル
キャップを被せました。 見張り台はゴールドメダルの追加パーツのもので、
汽笛の反響板なとは特には再現していません。

これで出口がこんもり盛り上がった実感的な煙突出口が完成したのですが、ライオンロアとゴールド
メダルのパーツを組み合わせることで、出口は2重どころか3重出口になってしまいました。 

実艦の煙突構造と比べてどうかは良く分からないのですが、ここまでやるなら内部を3等分する隔壁
や、その下にある穴あき防御鋼板も自作してみれば面白かったかな〜と、この段階になって少し
後悔しました。(作業的にはプラバンとパンチングシートさえあれば難しくないものですし、真上から
LEDライトで照らしても内部構造が丁寧に作られている様子が見える模型なんてステキですよね)


↑探照灯下部のグレーチングはライオンロア製、
煙突背面吸気口はホワイトエンサインのパーツに
よるもので、ところどころに刺さっている真鍮線は
空中線支柱を再現したものです。蒸気捨管や前
面ラッタルがまだ装備されていませんが、これは
煙突の塗り分けの際に邪魔になるので、この状態
で一旦塗装を済ませ、それらの部品は後付けしました。


↑塗装を終えた煙突の様子。側面通路の形状は、どのようにするか
まだ決めかねているので、それらを繋ぐラッタル類は後から装備して
行く予定です。


next


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)








inserted by FC2 system