1/700スケール 戦艦 伊勢 十八改装前
HASEGAWA製インジェクションキット













ハセガワ 1/700

戦艦伊勢は大正時代、当時世界最大最強戦艦を目指して
建造が進められていた扶桑型戦艦の3番艦として着工の
予定でしたが、財政事情などから着工が遅れ、そのため
に主砲などの搭載位置を改めて扶桑型の欠点を改善した
形で完成し、大正7年に主力艦として、第一艦隊に編入し
ました。

太平洋戦争前には呉海軍工廠で大幅な近代化の大改装が
行われ、性能外容ともに一新し、同戦時中には日本海軍
初の電波探信儀(レーダー)を装備してテストが実施さ
れ、ミッドウェー海戦等に参加しました。

その後、同型艦日向と供に失われた航空戦力を補充する
目的で第五第六砲塔を撤去し、その上に格納庫と飛行甲
板を備えた世界に例を見ない航空戦艦として生まれ変わ
りました。航空戦艦に改装後は、捷1号作戦に参加、そ
の後は呉に繋留され、昭和20年7月の大空襲にて大破着底
するまで本土の防空任務につきました。

その際、この戦艦伊勢は日本戦艦最後の主砲発射をした
艦としても知られています。



今回製作したこの1/700戦艦伊勢は、昭和12年の第一回近
代化大改装にて、航空戦艦に生まれ変わる以前の純戦艦
時代の最強の時代の考証に基づいてハセガワのインジェ
クションキットをベースにして製作しました。

キットは2002年にハセガワからリリースされたもので、現
在1/700ウォーターラインシリーズにて最新のキットのひ
とつであり、もちろん最新の考証に基づいて製作され、
リニューアル前一体成形の船体と異なり、大きく分けて7
分割された船体パーツで複雑な艦容と一体成形では行えな
い細かな彫刻を再現した素晴らしいキットです。


船体の舷窓はいつもどおり全てピンバイスで開口し、成形
の都合で省略されている副砲周りの舷窓もピンバイス加工
で再現してあります。また、船体の分割構造の際にどうして
も発生してしまう船首のパーティングラインはパテ埋めにて
消してあります。艦橋窓などはスミ入れでモールドのメリ
ハリを表現していますが、今後はエッチングパーツを使っ
た窓枠の表現も行ってみたいものです。 このままでは折角
艦橋内部のグレーチングを塗り分けても完成後見えないと
いう状況になってしまいますので。(苦笑)

ディティールアップには別売りのハセガワ純正エッチング
パーツからカタパルト、船尾タラップ、階段やカッターの
オールなどを使用し、手摺や梯子はゴールドメダルモデル
ズとトムズモデルワークスのエッチングパーツを使い分け
ました。


↑タラップ、手摺、カタパルトなどエッチングパーツを使
用したディティールアップの様子です。



↑カッターに搭載されたオールはHASEGAWAの別売りディテ
ィールアップ用エッチングパーツです。今まではファインモ
ールドのパーツを使用する以外に方法がなかったのですが
HASEGAWA製のパーツもなかなか気の効いた構成になってます。


主砲はハセガワ純正の砲塔もかなり素晴らしい仕上がりだ
ったのですが、真鍮砲身を使用するついで(?)もあって
測距儀付き砲塔と測距儀無し砲塔との足場の違い等が最初
から再現されているピットロードの36cmレジン製砲塔を使
用しました。足場が正確に再現されているのはもちろん、
メリハリのある梯子モールドやラッパ型通風塔の再現、砲
塔防水布の彫刻が素晴らしいディティールアップパーツです。

もちろん砲身は真鍮製のものを使用して、プラにはできな
い新円に近いフォルムと正確な砲口を再現しています。


↑ピットロードのレジン砲塔。


↑ちなみにこちらが塗装前の砲塔。真鍮とレジンの材質感
がお分かりになると思います。

空中線は、今回もメンテの心配のいらないフラグシップの
模型用極細テグスを使用して 再現しました。空中線の張り
方は富士美術模型の資料を参考に再現してあります。また、
これらを支える空中線支柱は実艦と同じ3脚状のものを真鍮
線で自作して強度を稼ぎました。



↑空中線の様子。



↑後部マスト周辺。


また、細かい部分ですが、八九式12、7cm高角砲は今回2種
類のディティールアップパーツを使用して最も精密に仕上
げました。砲身に静模協のリニューアルパーツ、そして砲
座にピットロードのパーツセットのものを使用しています。
ピットロードの砲座は一段あがった観測室の部分が空洞に
作られていて補強板まで再現された精密なものです。砲身
は静模協のパーツが細くシャープに仕上がっているのでそ
ちらを使用しました。


↑手前中央および艦橋基部に装備されているのがピット
ロードと静模協のパーツを組み合わせて組んだ12、7cm高
角砲の模様です。


塗装もいつものように90パーセントにエアブラシを使用し
ています。木甲板色に関してはほぼ100パーセントで、船体
色は構造上、マスキングしての塗装がやりにくい部分は筆
塗りです。ラッカー塗料の筆塗りということでリターダー
を使用して筆ムラは最小限に押さえました。また、リノリ
ウム部分および煙突上部、マストの一部の色刺しなども筆塗りです。


船体は下地処理、白立ち上げの後、に船体色を吹き付けて
あります。下地に白を使うことでスケール性に合わせた少
々発色の良い色調に調整してあります。


↑船体の色加減


甲板の塗装は、白立ち上げの後、Mrカラーのタンにサンデ
ィブラウンを少量混ぜたものを全体に吹きつけ、その後ウ
ッドブラウンを溶いたものを薄くコーティング、さらにそ
の後、黄燈色を溶いたものをコーティングし、最後に艶消
しのクリアーでコーティングしてあります。


リノリウム甲板は、考証どおりに調色されたピットロード
シップスカラーのリノリウム色です。主に大改装前の小型
の飛行甲板や艦橋の一部に使用しました。


今回の塗装もエアブラシがメインのため、ほとんどの部分
に塗膜の強いラッカー系塗料を使用したのですが、機銃や
菊花紋章など、金属色の再現が求められる部分には、金属
色の再現に適したTAMIYAエナメルカラーを使用しました。

機銃はガンメタル、菊花紋章はチタンゴールドです。 一
部ライトレンズ部分にもエナメルシルバーを使用していま
す。

塗装の最終仕上には、船体、甲板ともに艶消しクリアコー
ティングを施して質感を統一してあります。 機銃、高角
砲シールドや射撃指揮所の窓はすべてスミ入れを行ってあ
ります。




*総括*

久々の1/700スケールの多層艦橋タイプの日本戦艦を製作し
ました。戦艦伊勢は十八改装後の航空戦艦の姿が有名ですが
今回は十八改装後のキットのリリースを待たずにあえて純
戦艦時代を再現してみました。これには学研本に掲載されて
いたモデルネイビーの故亀井新氏が製作された、純戦艦時代
の伊勢を再現した最高レベルの素晴らしい模型に感慨を受け
たのが大きな理由です。

1/700でできることには限度がありますが、現在ではアフタ
ーパーツのリリースも豊富で比較的に製作しやすい環境が
整いつつあると思います。HIGH-GEARed's HOBBY WORKS!!では
日本戦艦といえば大和型戦艦の作例が豊富ですが、日本伝統
の五重塔を思わせる多層式艦橋の堂々とした風格は非常に
魅力的で、今後の製作に影響を与えています。

この後、しばらくは大和型以外の日本戦艦を中心に行う予定です。





SCALE MODELSに戻る


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)






inserted by FC2 system