ハセガワ1/350戦艦 陸奥
徹底ディティールアップ決定版









この項では、1/350戦艦『陸奥』の後部艦橋およびマストの製作についてご紹介します。




1/350戦艦『陸奥』製作記 その14



ハセガワ1/350戦艦『陸奥』の後部艦橋の主要パーツ群。ハセガワキットには陸奥専用ランナーが付き、姉妹艦『長門』との後部艦橋の形状違いを正確に再現しています。複雑な多面体の構造物は的確にパーツ分割され、隙間らしい隙間すらなくカッチリと組みあがる様子には感動さえ覚えました。




こうして見ると、陸奥の後部艦橋は随分複雑怪奇で魅力的な形をしています。長門の方は上にいくに従って徐々に床面積が減って行くイメージでしたが、対する陸奥は司令部や居住区を大規模に増設された結果、少々頭でっかちに仕上げられている印象です。




クロスツリーはハセガワ純正の『ディティールアップパーツ スーパー』と『陸奥専用エッチング』 に付属のエッチングパーツを組み合わせて再現しました。ハセガワのパーツは、長門と陸奥で異なるヤードの長さも再現されています。




後部艦橋本体のディティールアップは、ほぼ全てハセガワの『陸奥専用エッチング』のみで行いました。キットパーツの良さも相まって、社外品を使用せずとも一切文句のない仕上がりを実現できました。(窓パーツの取り付けは、工程順序の関係で後回しにしています)




クレーンにはレインボーモデルの真鍮挽き物&エッチングパーツのセットを使用しました。このパーツはクレーンのジブはもちろん、滑車や基部等の構造が非常にリアルに再現されています。




レインボーモデルのクレーンを取り付けた様子。索具はエッチングでは再現されていないので、メタルラインで自作しました。




塗装前の後部艦橋全景。手すりや見張り台、空中線支柱などを追加した効果はもちろんですが、クロスツリーのエッチング化とクレーンの挽き物パーツ化は後部艦橋全体のディティール感を大幅に引き立たせてくれました。




塗装を終え、踊り場に新撰組の木製甲板を貼りました。黒塗装の部分や信号灯の赤灯、青灯はグレー単色の日本戦艦の中でも良いアクセントになってくれます。




前回御紹介した煙突と一緒に甲板に仮置きを行った様子。残す大型構造物は前部艦橋のみです


next


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)








inserted by FC2 system