1/700スケール 航空母艦飛龍 軍港ジオラマ
AOSHIMA製インジェクションキットベース












アオシマ 1/700

今回はこのギャラリーはじまっていらい初の企画ということで、軍港のジオラ
マ作りにチャレンジしました。1/700でのジオラマ製作は小学生の時以来
ということもあって、久しぶりに自由に楽しんで工作ができました。

ジオラマの中心となる艦船は作りなれた艦ということで1/700航空母艦飛龍
を使用し、設備は静岡模型教材協同組合のクレーンセットを中心に、実感
的な鉄道模型ストラクチャーで有名なグリーンマックス(実はHIGH-GEARed
は鉄道模型ストラクチャー製作も以前趣味にしていました)が企画し、ピット
ロードに受け継がれた1/700軍需工場や飛行機格納庫などを使用して軍
港の風景を作り上げました。まずはこれまでと重複しますが実艦の説明です。


昭和5年のロンドン軍縮条約下において建造された空母が『蒼龍』『飛龍』
であり、昭和9年度軍縮拡充計画によるものでした。

設計は飛龍に先駆けて昭和12年度に完成した蒼龍の運用実績を踏まえ
た上で各種改良が施され、発艦する艦載機の邪魔にならないようにと
艦橋を船体中央部に配置することになり、右舷側だと煙突の排煙の影響
を受けるという理由から左舷側に配置されました。

この改良は操艦性を左右する重量配分という点では好ましい配置ではあ
ったのですが、これは着艦する艦載機に艦橋が起こす気流の影響が働い
て結果的には艦載機の搭乗員には評価されませんでした。(この教訓か
ら以降の空母では右舷側の配置となります)

しかしこうした問題は指摘されたものの飛龍の設計は世界的にも極めて
優秀なもので、34ノットを越える超高速性能、強靭な防御力、57機とい
う搭載機数など、当時最新鋭の近代型空母として活躍が期待されました。

連合艦隊史において知勇兼備の名将として知られる山口多聞提督指揮の
もと、その戦歴も華々しいもので昭和16年12月8日の真珠湾攻撃をはじ
めとして、ウェーキ攻略、ジャワ、ニューギニア方面掃討戦、インド
洋作戦においては飛龍発艦の艦爆隊が脅威的な命中率で英国空母「ハ
ーミス」重巡洋艦「コンウォール」を撃沈する成果を上げました。

ミッドウェー海戦においては、情報が錯綜する中での兵装転換作業の最
中、飛来した米国艦爆隊急降下爆撃によって寮艦『赤城』『加賀』『蒼龍』
の3大空母が大損害を被る中、唯一無傷で生き残り、米空母への攻撃を
続行、米空母「ヨークタウン」を航行不能に陥れました。しかし、残り
2隻の米空母を発艦した攻撃隊からの空襲で直撃4発、至近弾2発を被弾し、
航行不能に陥りました。

その後、飛龍は駆逐艦「嵐」「野分」によって雷撃撃沈処分がなされまし
たが沈没せず、後に味方空母鳳翔の偵察機によって漂流するすがたを発見
されたものの、その後2度とその姿を見られることはありませんでした。


↑ジオラマ全景。

ジオラマの中心にすえる艦船は、航空母艦飛龍の1/700ウォーターラインシリ
ーズのAOSHIMAリニューアルキットをベースにゴールドメダルやジョーワールド
のエッチングパーツや、精密チェーン、テグスを使った空中線の再現など、各種
ディティールアップを施しました。


↑食玩用アクリルケースの雛壇を取り払ってベースに使用したので、写真のよう
に開閉可能な構造になりました。

今回の飛龍はアオシマキットをベースに、ピンバイスによる舷窓のさらいなお
し等の基本的な作業を行い、とゴールドメダルモデルズの空母用エッチング
パーツやジョーワールドの窓枠エッチングパーツ、フラグシップの極細模型
用チェーン、極細テグスによる空中線再現、そしてピットロードのディ
ティールアップインジェクションパーツなどをふんだんに使用してディティ
ールアップを施しました。

まず船首ですが、フェアリーダー以後に手摺を配し、アンカーチェーンを
フラグシップの極細の鎖におきかえて本物の立体感を表現しました。


↑船首の様子。エッチングパーツ使用の転落防止ネットなど。

画像には映っていませんがアンカーチェーンも実物の精密チェーンを
使用しています。また、シールドなしの機銃はすべてピットロード製に置き
換えてあります。

舷側のモールドにはゴールドメダルモデルズのエッチング手摺を多数配置
しました。

スポンソンに備え付けられる対空攻撃用の25mm3連装機銃および船首
の2連装機銃は全てピットロード艦船装備セットの2ps構造のものに交換し、
立体的かつ精密に表現しました。また、シールドなし連装高角砲は観測室
の足の部分を削りとって実物に準じた形状に加工してあります。

艦橋窓もプラスチックの窓枠モールドを切削可能し、ジョーワールドの製密
窓枠のエッチングパーツを使用して窓枠を立体的に再現しました。


艦橋は窓枠再現の他にタラップの追加丸窓のザグリ直し、黒板の塗装
再現などを行っています。

起倒式マストもトラス部分をエッチングパーツに換え、立体感を出
しました。


艦上機は零式艦上戦闘機8機、99式艦上爆撃機4機、97式艦上攻撃機4
機の3機種16機を配置しました。停泊中ということで、艦爆と艦攻は翼を折り
たたんだ状態としてあります。

また、飛行機運搬船を含めてジオラマ内にはその他に7機の零戦を配しまし
た。プロペラは全てエッチングパーツ使用にて再現してあります。


↑零式艦上戦闘機と船首付近


↑99艦爆および艦中央部


↑97艦攻および船尾付近


軍港のジオラマは静岡模型教材協同組合の1/700スケールクレーンセット、
タグボートセット、ピットロードスカイウェーブシリーズの格納庫、軍需工場な
どの各種軍港設備のキットを使用して製作しました。

埠頭はプラバンを使った自作のもので、海面は1/700艦船も模型用の透明ウ
ェーブボードをクリアーブルーに塗装して使用しました。台座の下地はネイビ
ーブルーのまだら仕上げです。


↑真上からの図。狭い空間にいろんな要素を入れたかったのでフィクションも
多いですが、狭い空間を最大限に生かせるレイアウトを工夫しました。

埠頭も2種類のグレーをエアブラシでまだらに吹きつけ、艶を消して仕上げました。

格納庫や工場、重油タンクなどの建造物はグレー系とメタリック系の2色の
濃淡を調節した色を2通り用意し、壁面と屋根とで使い分け、エナメル系塗料
でドライブラシして質感を表現しました。


↑ジオラマ内の飛行機格納庫および工場


↑クレーンセットから使用したクレーン


↑船首付近のタグボート


↑飛行機運搬船、船尾の浮桟橋および内火艇



**総括**

このギャラリーでは初登場の情景模型ですが、HIGH-GEARed自身は幼少の頃
から情景模型が好きで、最初はキットの下箱を裏返して埠頭に見立て、建物を
配置したりして遊んでいたのですが、小学生の時には紙粘土で海戦のジオラマ
を作ったりプラバンを使って軍港を作ったりしていました。

その後はNゲージスケールの部分レイアウトを組んだりしていたのですが、1/700
ジオラマはそのとき以来の製作となります。久しぶりに軍港設備のキットを買ったの
ですが、ピットロードのものは当時とは違い、メタル製のタンクや航空機が付属して
いて、値段も1箱あたり\1000前後と、かなり割高になっていたのが少し辛かったで
す。同社の設備キットは他にドックやUボートブンカーなどがあり、それらも幼少の
頃は楽しく組み立てた思い出があり、またそれらにも挑戦してみたいです。

静岡模型教材協同組合のクレーンセットは現在でも軍港ジオラマの作例を見ると
使われないことはまず99パーセントないと言えるくらい一般的なもので、さすがに
根強い人気を感じることができます。今後、新しい商品が開発される可能性は少
ないですが、これらを使用してまた実感的なジオラマ作りに挑戦してみたいです。

今度は山や緑をつかってもっと立体的な仕上がりにしてみたいものですね。





SCALE MODELSに戻る


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら





inserted by FC2 system