1/700スケール 二等巡洋艦 松島
フォーサイト シールズモデル製レジンキット













シールズモデル レジンキット 1/700

厳島のギャラリーと重複になりますが・・・。

2007年12月20日、HIGH-GEARedは30歳の誕生日を迎えました。

この、人生における記念の日をきっかけに、HIGH-GEARed's HOBBY WORKS!!において新しい企画を
スタートさせようと思い立ち、1/700で日本海軍の主力艦艇を、1/700で年代順に完成させ、コレ
クションさせることを思いつきました。

HIGH-GEARed's HOBBY WORKS!!の艦船模型や旅行記をご覧になってる方々の中には、HIGH-GEARed
が明治や大正の軍艦に非常に興味を持っていることに気づかれた方も多いでしょう。

そのため、コレクションにむいた1/700のスケールで、日本海軍艦艇をコンプリートしたいという
気持ちは、以前から強く持っていました。

本当は日本海軍の最初の本格的な軍艦である、装甲コルベット艦「扶桑」からスタートしたかっ
たのですが、キットの入手性の問題からあきらめざるをえず、日清戦争において日本海軍連合艦
隊の初代旗艦となった「松島」をはじめとした、三景艦、準同型艦の、「橋立」「厳島」からは
じめることになりました。


**キットと実艦(三景艦)について**

キットは日本の明治艦の製作を得意とするシールズモデル製のものを使用しました。

同型艦のある「橋立」「厳島」がプラキット、船体形状の異なる「松島」のみがポリウレタン製
の船体を使用するレジンキット(写真2枚目)という構成です。

大きさは1/700で長さ13、5cm程度と、太平洋戦争の艦艇と比べると、非常に小さな船です。 

その艦名から、「三景艦」と呼ばれる、この3隻の軍艦は、当時、清国北洋水師の主力であった
ドイツ、フルカン社製の巨艦「定遠」「鎮遠」に対抗するために建造されたものです。

しかし、当時貧乏国であった日本には、定遠級のような大型艦を海外から購入する資金はなく、
また自国で建造する技術もなかったため、定遠級より小型で安価な防護巡洋艦の船体に、定遠級
の30、5センチ砲を上回る、32センチ砲を一門ずつ搭載するという特殊な艦の設計および建造を
フランスに依頼することになりました。(橋立のみは横須賀での建造)

三景艦の主砲は、フランスのカネー社で開発された加式32センチ砲で、「厳島」「橋立」は前部
に、「松島」は後部に、それぞれ配置されました。

しかし、艦船に詳しい方でしたらご存知のように、この三景艦は竣工と同時に酷い欠陥を抱えて
しまいました。

小さい船体に巨大な主砲を無理やり搭載したため、主砲を旋回させると、砲身の重量の影響で旋
回した方向に船体が傾き仰角がつけられず、砲弾を発射するとその反動で今度は砲身とは反対の
舷に船体が傾き、激しいローリングに見舞われて照準を修正するのが非常に困難になるうえ、進
路まで変わってしまうという始末だったそうです。 

また、カネー砲自体にもトラブルが頻発し、黄海海戦においては尾栓に故障が発生し、発射弾数
は3隻で合計12発、この海戦での日本軍の発砲時間が4時間弱だったことを考えると、各艦ともに
一発撃つのに一時間以上かかった計算になります。

また、この艦は防御面にも問題があり、山本権兵衛曰く「裸体にて太刀を帯たるごとし」と言わ
れるほど、装甲を犠牲にしていた面があり、黄海海戦においては、松島が一発の被弾で約100名も
の死傷者を出す惨事にも見舞われました。

それでもはじめて編成された連合艦隊の旗艦を立派に努め、遊撃隊の速射砲による攻撃を生かして
黄海海戦を勝利することに成功しました。



↑三景艦画像。手前から巡洋艦・・・

「橋立」(1894年竣工 横須賀海軍造船所)

「松島(初代連合艦隊旗艦)」(1892年竣工 フランス フォルジ・エ・シャンチュー社)

「厳島」(1891年竣工 フランス フォルジ・エ・シャンチュー社)

常備排水量:4346トン 兵装:カネー式38口径32センチ単装砲1基1門他



↑三景艦の中で、松島のみは唯一、主砲を後部に搭載しており、厳島、橋立とは少々
違った艦容をしています。しかし、武装や艤装は配置が違うだけで、厳島、橋立と
ほぼ同じ構成となっているために、シールズモデルのキットでは、船体とマストの
一部のみをレジン製とし、その他のプラパーツは三景艦で共通の構成になっています。


**製作について**

ディティールアップは、主に手摺、ラッタルの追加と空中線の展開のみです。

手摺は、変化を付ける目的で、国産艦の橋立のみ2段手摺を使用し、フランス製の松島、橋立は
三段手摺としました(松島の写真で三段手摺が確認できるものがあります)。

マストは、トップマストを0、5ミリの真鍮線で自作したほか、主砲と舷側の速射砲も真鍮パイプ
に交換しました。 速射砲はパイプ径が0、5ミリと、穴の径が極端に小さいパイプなので、良く
見ないと穴が開いている様子が見えません。(笑) 

また、細かい部分ですが、松島の前部甲板に装備されている防弾板(?)は、レジンの湯まわ
りがよくなかったので、プラ板で作り替えました。




↑松島の船体は、このようなレジンパーツです。レジンのパーツは設備投資が少なく
すむため少量生産のキットに良く使用されており、同型艦のない松島のような艦の
キット化には適した方法と思います。レジンパーツはプラパーツと比較して精度が
出ていないことが多いのですが、このキットに関してはバリは少な目で、気泡は
全くありませんでした。



↑こちらがマストの一部とデッキ等のレジンパーツです。艤装のほとんどには、橋立、
厳島と共通のプラパーツを使用するよう指定されています。



↑プライマーを塗装した三景艦。こうしてみると、他の二隻と前後がまったく逆にな
ったような松島の艤装の構成が良く分かります。



↑船体塗装を終えた状態です。ここまでくれば、プラキットとレジンキットの差は
ほとんど見当たりません。一隻だけが性質の違うキットという違和感がなくなって
安心しました。



↑マストと速射砲を真鍮材で作り変えている様子です。この作業は、各パーツ
の精度を上げるというよりは、強度を稼ぐことが目的です。精度だけなら、
キットパーツでも充分に出ていると思いました。



↑威風堂々とした連合艦隊初代旗艦「松島」の完成です。無骨なフォルムが
カッコイイです。



↑他の二隻と比べて、船首から見た艦容がどっしりとしています。実艦には、
特別仕様(?)の超豪華版菊花紋章が取り付けられていた模様です。



↑ボールペンとの大きさ比較。同じ1/700でも、太平洋戦争の戦艦と比べると、非常に
小型の艦であることがお分かりいただけると思います。



**総括**

初代連合艦隊旗艦「松島」は、製作前からHIGH-GEARedがとても気に入っていた艦です。

その魅力はなんといっても、巨砲を後部に背負った特殊すぎる艦容にあります。

連合艦隊旗艦として期待されたにも関わらず、思った威力を発揮することができず、
定遠の砲弾で大損害を出すなど苦戦し、日露戦争においては旧式艦として主力艦として
扱ってもらうこともできず、日露戦争後には少尉候補生を乗せた遠洋航海の際に台湾に
て爆沈事故を起こして多くの犠牲を出すなど、けして幸運に恵まれた艦とは言えません
が、日本海軍創世記の大いなる期待を背負って誕生したこの松島を、模型の世界でいつ
までも愛していきたいと思います。

ところで松島といえば、2001年に初めて記念艦三笠を訪れた際、煙突基部の休憩
室で、この松島を再現した見事な模型が展示されていたのを見た記憶があるのです
が、その後に訪れた際には撤去されていて残念に思いました。

当時はまだ三景艦には興味をもってなかったこともあって、「ふぅん」という程度
に通り過ぎてしまっていたため、今思えばもっと写真を撮っておくべきであったと
後悔しています。






SCALE MODELSに戻る


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)






inserted by FC2 system