1/700スケール 特殊潜航艇母艦 千代田
Aoshima製インジェクションキット













アオシマ 1/700

前回に続いて今回も後期型アオシマスタンダードのスーパーディティー
ルキットをベースにはじめての補助艦艇の製作です。

水上機母艦千代田はロンドン軍縮条約の最中、制限外艦艇の補充を行う
べく1933年に計画されたA計画において、航空母艦の不足を補うと供に
特殊潜行艇母艦への改造を目的として建造されました。

平時には水上機母艦として就役し、有事においては短期間で特殊潜行艇
母艦へ、そしてまた航空母艦への改装へも容易に行えるように設計さ
れた、日本海軍連合艦隊の中にあって、極めて特殊な艦でした。

千代田は1938年11月に竣工し、1941年には特殊潜行艇母艦に改装を施し
ミッドウェー海戦においては主力部隊に随伴して参加しました。

ミッドウェー海戦後は不足した航空母艦の補充の必要性から航空母艦に
改装が施され、姉妹艦の千歳とともに第3航空戦隊に所属し、船団護
衛、マリアナ沖海戦に従事しました。

レイテ沖海戦においては、空母瑞鶴率いる小沢艦隊と供に囮部隊として
出撃し、昭和19年10月25日に米機動部隊からの空襲により、航行
不能となり、その後米重巡洋艦からの砲撃により沈没しました。


↑サイドビュー

今回の作品は水上機母艦→特殊潜行艇母艦→航空母艦へと、艦型を3度
にわたって変更したこの千代田の特殊潜行艇母艦当時を再現した洋上
模型です。

ベースとしたキットは1/700スケールの洋上艦船模型の最大のブラン
ド、ウォーターラインシリーズのAoshima製のキットです。


↑WAVEのアクリルケースに納めた写真。モデルの全長はおよそ26cm、
ディスプレーケースの大きさは長さ36cmで場所をとらないコレクショ
ンサイズです。

Aoshimaのこの千代田のキットはWLシリーズの中でも後半に設計さ
れたもので、初期のAoshimaのキットにありがちなあいまいな考証
やモールドの眠さはなく、特徴的な艦容をうまくとらえた好キットです。

今回はこのキットをベースにAoshimaのスーパーディティールキ
ットのものとその他にゴールドメダルモデルズのエッチングパ
ーツを使用して各種ギ装をディティールアップし、ピットロードの
ディティールアップ用インジェクションパーツやホビーチェーン、
精密テグスによる空中線再現などで仕上げています。



まず、下準備として、船体の舷窓を全てピンバイスで開口し、
モールドのメリハリを強調しました。艦首のアンカーチェーンの
再現には、アイコムのホビーチェーンを使用し、実感的なものと
しました。

手摺の再現には甲板周りにはゴールドメダルの2段式手摺のエッチ
ングパーツを使用し、内火艇甲板天蓋には同じくゴールドメダル
モデルズの1段式手摺を使用しています。

艦橋周りに配備しましたタラップもゴールドメダルのもので、舷
側の昇降タラップはスーパーディティールキットのものです


↑内火艇甲板天蓋周りのエッチングパーツによるトラス表現です。

スーパーディティールキットのエッチングパーツを使用した個所
は、特殊潜行艇母艦の特徴的な装備1式で、全部で7機搭載されて
いる大型クレーンと、4機装備されたカタパルト、内火艇甲板の
天蓋横トラス、メインマストの他に煙突雨避覆、艦橋窓枠なども
エッチングパーツによって精密に再現しました。

艦橋周りのディティールアップでは、窓枠のエッチング再現の他に
防空指揮所の双眼鏡を0、3ミリの真鍮線を使って自作したほかに、
ボートダビットのグライプバンドの再現、省略された舷窓の再現
など各部に加工をほどこしました。

砲装備は、前部の12、7cm連装高角砲を静岡模型協同組合のリニ
ューアルパーツをベースに、観測室の足元を削りとって実物に順
じた形状に成形しなおしました。

25mm連装機銃はピットロードの日本艦船装備セットから、2pc構
造のディティールアップパーツを使用し、立体的に再現してあり
ます。

搭載機は零式三座水上偵察機が7機と、特殊潜行艇甲標的を2隻搭
載しています。零式三座水上偵察機はGSIクレオスの三菱系暗緑色
および明灰白色を塗装し、エッチングパーツでプロペラを再現す
るなどのディティールアップを施してあります。


↑航空作業甲板の様子。艦載機の塗り分けや、エッチングパーツ
によるプロペラの再現の様子など。

空中線の再現には今回は0、6号釣り糸(太さ0,128mm)を着色し
て使用しました。取りつけは全て瞬間接着剤によるものです。

着色してはいますが、もともとは極細のテグスですので糸のよう
にメンテナンスの心配がいらないので保存の際にメリットが多い
です。

塗装は今回は外舷色にGSIクレオスの32番を使用しています。

甲板のリノリウム色の再現にはピットロード艦船カラーの『11
リノリウム』を使用し、専用色として実艦のイメージそのまま
に塗装しました。船底はGSIクレオスMr.Colorの『29艦底色』
で、外舷色、甲板色、船底色などはすべてエアブラシによる重
ね塗りを施してあります。

また、スケール製を考え、船体やパーツの本塗装の前には塗装
後の塗膜の発色を良くするために、ホワイトサーフェーサーで
下地を作った白たちあげにて塗装しています。

上記のように、ほとんどの塗装に塗膜の丈夫なラッカー系塗料
を使用しましたが、菊花紋章やライトレンズ、機銃の銃身など
は金属色の表現に適したタミヤのエナメル塗料を使用し、最後
に艶消しのクリアーコーティングをほどこして質感を落ちつか
せてあります。


↑前部カタパルト周辺。開口された煙突、艦載機の塗装および昇降
タラップなどの様子。


↑リアビュー。クレーンと特殊潜航艇、航空作業甲板とトラ
ンサムスターンの様子。


*総括*

キットの箱には『日本水上機母艦』とありますが、これはどうみても
『特殊潜航艇母艦』に改装されてからの年代をモデル化している
ので、キットの表記はおそらく誤りでしょう。ちなみに同じく
Aoshimaからリリースされている姉妹艦の千歳(ちとせ)は水上
機母艦時代をモデリングしているので、年代別に作り分けられる
ように配慮がなされています。

Aoshimaの後期モデルは前回の利根に引き続いて2回目の製作にな
りますが、モールドと考証に対して考えを改めてからのキットと
いうことで大満足の完成度となりました。

モールドの繊細さという点では昨今の新開発キットにもまけない
素晴らしいものですが、惜しむべくは、パーツや船体などの合い
の悪さ、そしてバリとヒケ、押しピン痕が非常に多いことだと思
います。パーツのほとんどはしっかりとスリ合わせをしておかな
いと充分な接着強度が得られないため、カッチリした仕上がりに
するにはそれなりに地道な労力が必要です。

しかし、スーパーディティールキット付属のエッチングパーツの
繊細さはなかなかのもので、こういったトラス構造の多い艦の場
合は特に見栄えのするものとなりました。

ある意味、地味な艦ではありますが、こうした工業的な構造美と
いうか、船としての味わい深さでは他の主力艦などにはない独特
の味わいを持った船という印象がとても強く感じました。よくぞ
キット化してくれた!という感じですね。(笑)

ちなみに、航空母艦に改装後の千代田のキットはピットロードか
らリリースされていて、これはポリウレタンレジンの船体とエッ
チング甲板を組み合わせた少々マニア向けのものですが、改装前
と改装後の千代田を並べて飾るのも一興かもしれません。





SCALE MODELSに戻る


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら





inserted by FC2 system