1/500スケール 航空母艦 翔鶴 真珠湾作戦時
NICHIMO製インジェクションキット













ニチモ 1/500

1/500航空母艦をこのギャラリーに最初に登場させてから久しくなりますが、
今回はこのギャラリーに初登場でなおかつ初めての製作となる航空母艦翔鶴
です。(瑞鶴キットは製作経験アリ)

今回は時代設定をはっきりさせ、真珠湾攻撃第一次攻撃隊の発艦準備の様
子を想定して5機の零式艦上戦闘機21型と、九九式式艦上爆撃機機郡が、
飛行甲板に並べられようとしているその時を情景としました。

それでは、今回の商品および、航空母艦翔鶴実艦についての解説です。



***実艦について***

航空母艦翔鶴は、翔鶴型航空母艦の1番艦として1937年12月12日に横須賀海
軍工廠にて起工、1941年8月8日に竣工しました。

竣工時の主要要目は基準排水量25675t、満載時排水量32000t、全長257、5m
全幅26m、蒸気タービン(16万馬力)、4軸速力34、2ノット、搭載機72機というもの
で、当時世界最新ともいえる能力をもった高速空母でした。

この翔鶴型空母は前補充計画にて建造された『蒼龍』『飛龍』の拡大改良型として
設計され、主力艦隊どうしの決戦前に敵空母部隊に先制攻撃を与えることが任務
とされました。

艦橋の配置は当初『飛龍』で行われた左舷中央部の配置で設計がなされていま
したが、『飛龍』の運用上の経験から不具合が問題とされ、従来の日本空母と同じ
右舷前方に改められました。

開戦後は太平洋戦争における日本海軍最初の真珠湾奇襲作戦に参加し、作戦
を成功させた後はインド洋作戦、史上初の空母対空母の決戦が行われた珊瑚海
海戦おいては米空母レキシントンを撃沈する戦果を上げたものの、翔鶴もまた命
中弾を受け飛行甲板を大破し帰港修復を余儀なくされました。

ミッドウェー海戦後に戦列に復帰した翔鶴は、残された正規空母の1艦として機
動部隊の中核を担い、南太平洋海戦などに出撃したものの、マリアナ沖海戦に
て米潜水艦の雷撃を受け、あえなく沈没しました。

太平洋戦争において供に期待された瑞鶴が常に武運に恵まれた艦であったこと
とは対照的に、翔鶴は常に被害担当艦という不運に見舞われることになりました。


↑航空母艦翔鶴完成品全景



***キット、組みたて、ディティールアップについて***

今回は洋上モデルではなく、Nichimoのフルハルキットをベースに船底までを
モデリングした状態で完成させました。

Nichimoの1/500空母翔鶴のキットはプラキットとしては現在最大のもので、飛行
甲板には伸縮継手はもちろん、飛行機係止用眼環までがモールドされたシャー
プな仕上がりのもので、舷外通路の各スポンソン支柱も個別のパーツとして再現
されていて実感的に作られています。

全長はおよそ50cm程のサイズで、船体の構造を実感的に見せるために鋼板の
重なりモールドを追加再現したほか、ゴールドメダルモデルズの稀少な1/500空
母用エッチングパーツや小西製作所の1/500艦船模型用精密真鍮製鋳造パー
ツ、真鍮線による空中線支柱や無電アンテナの自作、他キットインジェクションパ
ーツの流用やテグスによる空中線再現など、これまで出品した1/500航空母艦
以上の材料費と手間と時間をかけて各部をじっくりディティールアップしました。



↑キットの全長は約50cm、最近のニチモキットに付属のブラス削りだし台座を使用しました。



***船体のディティールアップ***

船体はまず全体をサンディングしてバリやパーティングラインの修正をおこない、
舷側の鋼板の重なり再現のために細切りのマスキングテープを等間隔に貼り付
け、サーフェーサーを厚めに吹き付けて塗膜の階層を作って下地としました。

次に船体側面の舷窓をすべてピンバイスでさらいなおしてモールドのメリハリを強
調し、塗装しました。



↑鋼板の重なりをサフの階層によって再現しました。

船首のフェアリーダーはジョーワールドの1/700フェアリーダーエッチングパーツ
から大きさのあうものを流用し、船首ムアリングパイプが再現されていなかったので
ドリルで開口しました。

また、錨鎖はフラグシップの極細チェーンを使用し、立体感のある仕上がりとし
ました。



↑船首のディティール。分かりにくいですが錨鎖も精密チェーン化しました。

船首喫水ゲージはデカールによる再現です。

空中線支柱は起倒式マストのトラス部分をエッチングパーツに交換し、基部の
ディティールはプラキットのパーツを生かして倒した状態として再現しました。ま
た、その他の空中線支柱は真鍮線を使って自作したものです。


艦橋は各部に手摺とタラップを配し、無線電話用アンテナを自作して防空指揮
所の位置を少し前方に調整しました。側面の空中線支柱も真鍮線による自作
のものです。



↑艦橋周りの様子。


***飛行甲板のディティールアップ***

着艦表示の再現にはデカールは使わず、『シ』の艦名識別表示や風向き表示も
含めてすべて塗装で再現しました。

遮風柵は汎用メッシュパーツから切り出して立てた状態を再現しました。

飛行甲板周りには2種類のサイズの転落防止ネットを再現。船首船尾のものはゴ
ールドメダルの1/500スケールの空母用から使用し、実物同様にたるませてとりつ
けました。

艦中央部のネットは客船用のエッチング製手摺を流用してこちらもたるませてとり
つけてあります。後部エレベーターは稼動中の設定で少し落とし込んだ状態とし
ました。



↑飛行甲板。転落防止ネットと遮風柵などの様子。


***機銃、高角砲など対空兵装のディティールアップ***

機銃、高角砲スポンソンにはゴールドメダルモデルズの1/500エッチングパーツか
ら手摺とタラップを多く追加し、航空母艦独特の舷外通路のせせこましさ(笑)を再
現しました。

九六式三連装25ミリ機銃機銃は1/700ハセガワキットに付属していた機銃が精密な
割りにオーバースケールで1/500換算でちょうどよかったので流用し、八九式12、7
センチ連装高角砲は全て小西製作所の高級1/500精密鋳造パーツに交換しました。

このメタル製の高角砲はジャッキステーや背面の観測室の出入り口まで再現された
精密感あふれるメタルパーツです。

また、高角砲周りにはエバーグリーンのプラ材と真鍮線などを使って射界制限枠
を自作し、空中線支柱も自作のものを追加しました。



↑右舷前方高角砲スポンソン。金属製高角砲と自作した射界制限枠等の様子。


↑同じく左舷前方高角砲スポンソン郡。


↑同じく左舷後方高角砲。マストやタラップなどの様子も。


***艦上機について***

艦上機は今回は真珠湾攻撃翔鶴飛行隊第一次攻撃隊を再現するため、零式艦
上戦闘機を5機とし、九九式艦上爆撃機は発艦準備中の情景として15機を搭載
しました。艦爆機数はキットに同梱の機数を越えていて別売りもされていないため、
15機の艦爆を搭載した1/500航空母艦の作例は貴重と思います。(同時購入した
瑞鶴キットから流用しました)

九七式艦上攻撃機が編成に加わっていないので塗装はすべて明灰白色で統一
し、航空母艦翔鶴所属機を示す白帯も含めた艦上機のマーキングはすべて塗装
によって再現しました。

プロペラはゴールドメダルモデルズの1/500日本空母用エッチングパーツから使
用し、全機再現しました。零戦のスピンナーカバーは瞬間接着剤を盛り付けて
再現したものです。 

また、零戦には増槽を、艦爆には爆弾をそれぞれ機体下面に装備させています。



↑飛行甲板上のゼロ戦21型。


↑飛行甲板上の九九式艦爆。


↑艦爆爆装の様子。


***空中線について***

空中線の再現にはいつもと同じく0、6号釣り糸(太さ0、128mm)を着色して使
用しました。取りつけは全て瞬間接着剤によるものです。

また、空中線の一部には白塗装でガイシを再現し、空中線支柱は一部真
鍮線で自作しました。


***塗装について***

塗装はスケール性を考慮した上で船体やパーツの本塗装の前には塗装後の塗
膜の発色を良くするために、ホワイトサーフェーサーで下地を作った白たちあげ
にて塗装しています。

また、前述のように鋼板の重なりを再現するための階層を作ったサーフェーサー
処理を施してあります。

船体色の再現にはエアブラシを使い、白下地の上からGSIクレオスの32番を
吹きつけました。

木甲板色の再現は、木の色調を出すためにGSIクレオスのタンをベースに吹き
付けた後、ウッドブラウン→黄燈色→を薄めたものをコートし、さらに薄めたタン
を仕上げに吹きました。重ね塗りで立体的な発色を狙っての作業です。

飛行甲板の表示は赤白の着艦標識、艦種識別標識の『シ』の字や風向き標識
も含めて全て塗装で仕上げました。耐久性なども心配ございません。艦載艇は
全てひとつひとつ筆塗りの手作業で塗りわけ、窓枠はスミ入れによって立体感を
強調しました。最後の仕上げに艶消しクリアーをオーバーコートして質感を統一
しました。



↑船尾短艇甲板の様子。


船体以外の塗装面の乾燥には専用のマイナスイオンドライブースを使用して仕
上げましたので、屋外乾燥と比べて落ち着いた塗膜となりました。(船体はブー
スに収まりませんでしたが最も乾燥した天候の日を選んで塗装してあります)





**総括**

1/500のニチモ艦船キットには当たり外れがあります。船体を上下に分断できる
戦艦や一部の巡洋艦は大味な作りになっていますが、空母のシリーズはどれも
これも非常に優秀で、WLシリーズが次々にリニューアルされるようになるまでは
非常にお世話になりました。

この翔鶴のキットもニチモキットの中で非常に優秀な方で、WLシリーズやピット
ロードの躍進が見られる今日の目で見ても非常にシャープに設計されていて
作り応えがあります。

パーツ数に関しては同社の空母シリーズの赤城や飛龍などと比べて最も多い
もののひとつですが、反りや歪み、バリやヒケも比較的少ないので現在の水準
に通用する貴重なキットと思います。

製作に関しては今回初めて鋼板継ぎ目の再現を行ったのですが、以外に簡単
で効果が高いものだということが良くわかったので今後更に発展させていくことが
可能になりました。

今後大型モデルを製作していく上で、更にディティールの追求に磨きがかけら
れそうです。

実艦に関しては薄幸な運命を辿った翔鶴ですが、こうしてその勇姿を眺めてみる
と、実に美しい機能美に溢れた名艦だと思います。






SCALE MODELSに戻る


左側にメニューページが表示されない場合はここをクリック

艦船模型製作代行 モデルファクトリー ハイギヤードはこちら

スケールモデル完成品販売ネットショップ CHERRY&ANCHORはこちら

■管理人オススメ!本格海戦ゲームアプリ「蒼焔の艦隊」■


↑Android版のダウンロードはこちら↑

↑iOS版のダウンロードはこちら↑

フル3Dで作成された艦艇で迫力の大海戦を勝ち抜いていくゲーム。無料にて配信中!(一部有料アイテムあり)






inserted by FC2 system